東京電力福島第1原発の処理水放水をめぐって、中国が日本産水産物を全面禁輸したことを受け、ホタテの水揚げが盛んな紋別市を訪れました。紋別漁業協同組合の飯田組合長と中国などに輸出しているマルカイチ水産(株)の片山社長から話を聞き、影響を調査しました。
[ 続きを読む ]移転・新築を進めていた夕張市立診療所が完成し、高間市議と訪れ、施設の概要について厚谷市長から説明を受けました。 新診療所は、これまでの診療科目や病床数は維持したまま、介護に必要な高齢者の医療処置などが行える「介護医療院」が併設され、急速に進む高齢化に備えています。
[ 続きを読む ]南幌町では、町への移住を検討している世帯が体験入居ができる専用住宅を新築し、希望者が相次いでいます。同事業を推進した佐藤妙子町議とともに視察しました。 これまでの移住体験住宅は建物が古いこともあり、利用者が移住に結び付くケースが少なかったため、佐藤町議は新築の移住体験住宅の建設を提案していました。
[ 続きを読む ]北海道の自然や文化を生かした体験型観光「アドベンチャートラベル」の人気が高まっています。 留萌市の留萌ダムの湖では、ボードの上に立ちパドルをこぎながら進む「サップ」の体験イベントが人気を集め、幅広い世代の観光客でにぎわいを見せています。
[ 続きを読む ]約1年ぶりに天売島を訪問しました。天売島はオロロン鳥やウトウなどの海鳥の繁殖地として知られる自然豊かな島です。2日間の訪問で、漁業協同組合の皆様をはじめ地域の方々と懇談をさせていただき、島の観光振興や天売港の整備などについて意見交換をしました。頂いたお声にお応えできるよう力を尽くして行きます。
[ 続きを読む ]コロナ禍からの経済回復、円安も追い風となり、農林水産物・食品の輸出額が10年連続で過去最高を更新しました。北海道のホタテ貝をはじめ、日本の農林水産物・食品の輸出は右肩あがりで伸びています。人口減少などで国内マーケットの縮小が見込まれる中、輸出を増やすことは日本の農林水産業を守ることにもつながります。
[ 続きを読む ]地域医療構想の構築に向けた提言を加藤厚労大臣に提出しました。公明党自治体立病院対策推進プロジェクトチームの座長として、地域医療の課題について、有識者の方々や病院関係者の方々と意見交換を重ねてきました。提言では、地域医療を守り、病院の機能にも着目して広域による医療連携を図るよう要請しました。
[ 続きを読む ]防衛力の抜本的強化に向け、防衛費の財源を確保するための法案が衆院本会議で審議入りし、質問に立ちました。 防衛力を強化していく上で、「その効果や必要性を国民に理解してもらうことが重要」と訴えるとともに、歳出改革については「国民生活に不可分な予算が削られるのではないかと懸念の声が上がっている」と指摘しました。
[ 続きを読む ]社会保障制度の支え手である現役世代が減少する中、2040年ごろには高齢者人口が4000万人に迫るとされている「2040年問題」。 公明党は23年度中をめどに、社会保障制度改革の流れを示す「2040ビジョン」を策定する方針です。 2月2日の会議では、坂口元厚労大臣から2040年を見据えた社会保障のあり方について話を聞きました。
[ 続きを読む ]3月25日、北海道空知町村議長会(会長:佐々木康宏北竜町議長)の皆様による、斉藤国土交通大臣への要請に同席させていただきました。 佐々木康宏会長からの「道央圏連絡道路」における未開通区間、中樹林道路と長沼南幌道路の早期整備についての要請に対し、斉藤国土交通大臣からは「早期開通をめざす」とのお返事を頂戴いたしました。
[ 続きを読む ]衆院本会議で令和4年度予算案の採決が行われ、公明党を代表して賛成討論に立ちました。 予算案には新型コロナウイルスの感染対策のほか、コロナ後の経済再生、子育て・教育支援の強化、防災・減災対策などが盛り込まれています。 賛成討論で、「国民の命と暮らしを守り抜くとともに、ポストコロナの新しい社会に
[ 続きを読む ]衆議院予算委員会で、新型コロナウィルス対策などに関する集中審議が行われ、質問に立ちました。 コロナ国産飲み薬の速やかな実用化に向けて、最終段階の臨床試験が完了する前の実用化を求める「条件付き早期承認制度」の適用を提案しました。 岸田総理は「臨床試験で安全性や有効性が示された場合、条件付き早期承認制度も含めて、あらゆる手法の活用を視野に迅速に審査したい」と表明し
[ 続きを読む ]高齢化の加速などを背景に、雪下ろしなどの除雪作業中の事故が相次ぎ、防止に向けた対策が課題となっています。 事故を防ぐ体制強化に向け、21年度補正予算には除雪体制づくりを国が支援する「豪雪地帯安全確保緊急対策交金」の創設が盛り込まれました。 今月召集の通常国会では、「豪雪地域対策特別措置法」の改正が予定されています。今回創設された交付金をしっかりと位置づけ、豪雪地帯を支える安定的な予算確保につなげて […]
[ 続きを読む ]第207臨時国会が16日間の会期を終えて閉幕しました。 私は今回より新たに、予算委員会・農林水産委員会・沖縄北方特別委員会と、3委員会の理事を兼務することになりました。 12月15日に開かれた予算委員会では補正予算案の賛成討論に立ち、3回目のワクチン無料接種実施や飲み薬の確保、さらにデジタル化やグリーン化、人への投資が重要であることを訴えました。 1月から始まる通常国会では2022年度予算案の審議 […]
[ 続きを読む ]昨年5月に始まった、子ども食堂や子ども宅食、フードバンクへの政府備蓄米の無償提供事業について、竹谷参議院議員と共に制度の改善・拡充へ粘り強く動く中、量の上限や申請回数の引き上げが決まりました。 農林水産省は今月1日から、交付されたコメを使い切った団体に対する追加申請の受け付けを開始しております。 さらなる利用促進へ、幅広い周知に努めて参ります。
[ 続きを読む ]