衆議院議員・いなつ久のウェブサイト

活動報告

衆議院議員 いなつ久 (稲津 久) ホーム > 活動報告

公明党時局講演会を開催

2019年02月10日

北海道知事選に出馬表明した鈴木直道さん(夕張市長)と公明党道議会議員候補との時局講演会を各地で開催し、私も出席しました。 鈴木氏の赤裸々な語りに感動しました。参加をいただいた皆様、大変にありがとうございました。

[ 続きを読む ]

豚コレラ拡大防止を要請

2019年02月08日

8日農水省を訪問し、吉川貴盛農林水産大臣に対して、豚コレラの感染拡大防止に向けた緊急対策の申し入れを行いました。 発生原因や感染経路の早期究明とともに、感染拡大を防ぐ対策を実施し、生産農家をはじめ関係者への支援を早急に行うよう要請しました。 消費者の不安を解消する正確な情報の発信と風評被害の防止も重要です。

[ 続きを読む ]

全国豪雪地帯町村議会議長会との意見交換

2019年02月05日

5日、都内で開催された「全国豪雪地帯町村議会議長会」との意見交換会に、公明党を代表して出席しました。豪雪地帯対策特措法に基づく、町村への支援策を紹介させて頂くとともに、冬季間の鉄道など交通機関の確保について触れさせて頂きました。 生活者だけでなく外国人観光客にも影響が出ている事に着目し、支援策の必要性をお話し致しました。

[ 続きを読む ]

自然と農山村を守る狩猟のつどいに参加

2019年01月30日

大日本猟友会主催の「自然と農山村を守る狩猟のつどい」に参加し、ジビエ料理を美味しくいただきました。今回で3回目の開催です。 野生鳥獣が増えすぎると自然環境や農作物の被害に大きな影響が出てしまいます。捕獲するだけでなくジビエとして利用し、農山村の所得に変えるような取り組みの拡大が必要です。ジビエ振興の今後の普及を応援して参ります。

[ 続きを読む ]

公明党北海道本部支部長・推進本部長会を開催

2019年01月19日

19日(土)、札幌にて「公明党北海道本部支部長・推進本部長会」を開催し、19年度予算案・税制改正大綱について皆様に説明しました。これまで党内で活発に議論が行われてきた予算案と税制改正大綱が年末に閣議決定され、今月28日に開会する通常国会で審議されます。幼児教育無償化や消費税引き上げ対策など重要な内容です。予算成立に尽力して参ります。 さらに週末はご挨拶回りやイベント参加で忙しく動きました。18日、 […]

[ 続きを読む ]

各地で新年交礼会に参加

2019年01月10日

年明けより各地で新年交礼会に参加し、日頃の御礼とともに新春のご挨拶をさせて頂いています。 なかでも栗山青年会議所、岩見沢商工会議所青年部の新年交礼会は、皆さんの若さがみなぎるエネルギッシュな会でした。 一年のスタートを迎え、私も決意を新たにしております。  

[ 続きを読む ]

新春街頭演説を開催

2019年01月03日

新年あけましておめでとうございます。 3日、札幌駅前において、参院選予定候補の若松かねしげ議員をはじめ北海道本部の議員で公明党新春街頭演説会を開催しました。統一地方選挙と参議院選挙が行われる本年、国・道・地域の諸課題に全力で取り組んで参ります!

[ 続きを読む ]

外国人材受け入れに関する決議を提出

2018年12月20日

20日、首相官邸を訪問し、公明党の「新たな外国人材受け入れ対策本部」として決議を申し入れました。 出入国管理法改正により来年4月に新在留資格が導入されることを見据え、適切な制度運用や多文化共生社会の実現を求めたものです。 賃金など適正な労働条件の確保をはじめ、技能実習制度で問題視されている悪質ブローカーの排除、生活相談窓口の人員確保や土日祝日対応に向けた国の適切な支援などを求めました。

[ 続きを読む ]

砂川市 街頭もちつきに参加

2018年12月15日

15日、北海道砂川市の「街頭もちつき」に参加しました。掛け声と共にリズム良く杵をつき、無病息災を祈念します。平成20年に市の「指定無形民俗文化財」第1号に指定されました。開拓以来、年末の風物詩として地域の方々から親しまれてきた砂川市が誇る文化です。

[ 続きを読む ]

与党税制改正大綱が決定

2018年12月14日

国会は閉会しましたが、農林水産部会長として忙しい日々を送っています。農林水産部会として第2次補正予算・平成31年度予算編成に関する部会を開催し、また党税制調査会総会においては税制改正に関する党内論議が連日に渡り開催され、14日に与党税制改正大綱が決定されました。農業分野では、農地中間管理機構に農地を売却する際に特別控除枠を設け、税負担を減らす措置が盛り込まれています。

[ 続きを読む ]

災害対策特別委員会にて質問

2018年12月06日

北海道胆振東部地震の発災から3か月が経った6日、衆議院災害対策特別委員会で質問に立ち、現地の被災状況を訴えるとともに政府に復旧・復興の加速を求めました。 とりわけ被害の大きかった厚真町については、富里浄水場の復旧に向けた迅速な対応を要請するとともに、光ファイバーの断線によって一般家庭での通信やテレビ視聴に影響が出ていることから、「早期復旧を望む声が多い」と訴えました。 このほか、今も避難指示が出て […]

[ 続きを読む ]

漁業法改正案が衆議院で可決

2018年11月29日

漁業法改正案が衆議院を通過しました。 本会議では与党を代表して賛成討論に立ちました。生産量や漁獲量が減少している現状にあって、将来を見据えた時代の変化に耐えられる仕組みを構築する法案であることを強調し、水産資源の持続的利用と漁業所得の向上が図られるよう政府一丸となって取り組まなくてはならないと訴えました。

[ 続きを読む ]

農林水産委員会にて法案審議

2018年11月22日

法案審議が始まった衆議院農林水産委員会で連日質問に立っています。 20日には、日欧EPAの発行に備え、国が品質を保証するGI法改正案を審議し、SNSを広告規制の対象にすべきと訴えました。 21日には、国内有数のワイン醸造用ブドウの生産地である空知において、観光協会とタクシー会社の連携によるワイナリーを巡る観光事業を紹介しました。さらに今月 「天皇杯」を農業部門で受賞する妹背牛町の農業生産者の方の稲 […]

[ 続きを読む ]

農林水産委員会にて一般質疑

2018年11月13日

13日より農林水産員会の質疑が本格的に始まりました。 私も質問に立ち、まず冒頭に、北海道の留萌管内・宗谷管内で北朝鮮のものと思われる木造船の漂流が相次いで発見されていることに関して、政府の十分な対応をお願いしました。また、大臣所信に対する質疑では、漁業者の所得向上、北海道胆振東部地震の被災地域における農地の復旧、ため池の防災対策について質問しました。川農林水産大臣より被災地の農地復旧について「来年 […]

[ 続きを読む ]

北海道土地連空知支部から要請

2018年11月13日

13日、北海道土地改良事業団体連合会・空知支部の皆さんが濱村農林水産大臣政務官に要請に来られ、私も同席をさせていただきました。 皆さんから、農業農村整備事業の着実な推進、北海道胆振東部地震で被災した農地・農業用施設等の復旧などについて要請がありました。

[ 続きを読む ]