衆議院議員・いなつ久のウェブサイト

一番働く!地域のために。北海道10区 衆議院議員 いなつ久 (稲津 久)
衆議院議員 いなつ久 (稲津 久)
前の写真 次の写真
一番働く!地域のために。北海道10区 衆議院議員 いなつ久 (稲津 久)
一番働く!地域のために。
  • 北海道10区 いなつ久(稲津久)のXアカウント
  • 北海道10区 いなつ久(稲津久)のインスタグラム
  • 北海道10区 いなつ久(稲津久)のLINE公式アカウント
  • 北海道10区 いなつ久(稲津久)のYouTubeチャンネル

最新の活動報告

処理水放水で影響調査 水産業を守り抜く
2023年09月11日

東京電力福島第1原発の処理水放水をめぐって、中国が日本産水産物を全面禁輸したことを受け、ホタテの水揚げが盛んな紋別市を訪れました。紋別漁業協同組合の飯田組合長と中国などに輸出しているマルカイチ水産(株)の片山社長から話を聞き、影響を調査しました。

[ 本文を読む ]
夕張市 地域医療守る新診療所が完成
2023年08月05日

移転・新築を進めていた夕張市立診療所が完成し、高間市議と訪れ、施設の概要について厚谷市長から説明を受けました。 新診療所は、これまでの診療科目や病床数は維持したまま、介護に必要な高齢者の医療処置などが行える「介護医療院」が併設され、急速に進む高齢化に備えています。

[ 本文を読む ]
南幌町 移住体験住宅が好評
2023年07月27日

南幌町では、町への移住を検討している世帯が体験入居ができる専用住宅を新築し、希望者が相次いでいます。同事業を推進した佐藤妙子町議とともに視察しました。 これまでの移住体験住宅は建物が古いこともあり、利用者が移住に結び付くケースが少なかったため、佐藤町議は新築の移住体験住宅の建設を提案していました。

[ 本文を読む ]
空知・留萌地域の観光資源を生かした体験型観光を推進
2023年07月19日

北海道の自然や文化を生かした体験型観光「アドベンチャートラベル」の人気が高まっています。 留萌市の留萌ダムの湖では、ボードの上に立ちパドルをこぎながら進む「サップ」の体験イベントが人気を集め、幅広い世代の観光客でにぎわいを見せています。

[ 本文を読む ]
天売島を訪問しました
2023年06月26日

約1年ぶりに天売島を訪問しました。天売島はオロロン鳥やウトウなどの海鳥の繁殖地として知られる自然豊かな島です。2日間の訪問で、漁業協同組合の皆様をはじめ地域の方々と懇談をさせていただき、島の観光振興や天売港の整備などについて意見交換をしました。頂いたお声にお応えできるよう力を尽くして行きます。        

[ 本文を読む ]
「日本の美味しい」を世界へ輸出
2023年06月13日

コロナ禍からの経済回復、円安も追い風となり、農林水産物・食品の輸出額が10年連続で過去最高を更新しました。北海道のホタテ貝をはじめ、日本の農林水産物・食品の輸出は右肩あがりで伸びています。人口減少などで国内マーケットの縮小が見込まれる中、輸出を増やすことは日本の農林水産業を守ることにもつながります。

[ 本文を読む ]
医療提供体制をサポート
2023年05月25日

地域医療構想の構築に向けた提言を加藤厚労大臣に提出しました。公明党自治体立病院対策推進プロジェクトチームの座長として、地域医療の課題について、有識者の方々や病院関係者の方々と意見交換を重ねてきました。提言では、地域医療を守り、病院の機能にも着目して広域による医療連携を図るよう要請しました。  

[ 本文を読む ]
防衛費確保 国民の理解が重要
2023年04月06日

防衛力の抜本的強化に向け、防衛費の財源を確保するための法案が衆院本会議で審議入りし、質問に立ちました。 防衛力を強化していく上で、「その効果や必要性を国民に理解してもらうことが重要」と訴えるとともに、歳出改革については「国民生活に不可分な予算が削られるのではないかと懸念の声が上がっている」と指摘しました。

[ 本文を読む ]

INATSU VISION 衆議院議員 いなつ久 (稲津 久)の挑戦

大胆に前進!
~ほっかいどう・そらち・るもいの未来あした
衆議院議員 いなつ久 (稲津 久)の挑戦

そらち・るもいグリーンバレー構想

5G技術を活用した“進化したスマート農業”を構築します
新技術で地域の「ブランド化」「高付加価値化」を推進します
農作物の効率的な輸送を可能とする道路網を整備します

観光先進地域 そらち・るもいを目指して

「空知・留萌観光サミット(仮称)」を開催し、点在する観光資源を網羅した周遊型観光を発信します。
サイクル・スイーツ・ワイン・日本酒などを生かした「ツーリズム」を振興します

空知に新幹線新駅設置を目指します

北海道新幹線を旭川まで延伸、空知地域に新駅設置を目指します
鉄道・高規格道路網・航空路線網の総合的整備で北海道を活性化します

女性と若者が輝く北海道へ

女性が働きやすい環境整備をさらに進めます
若者の就労を支援。就職氷河期世代へのサポートを推進します

感染対策の司令塔の設立を目指します

北海道疾病センター(北海道版CDC)を設立します
感染対策の情報集積や専門的な知見を生かした対策を実施します


北海道10区
北海道10区