衆議院議員・いなつ久のウェブサイト

活動報告

衆議院議員 いなつ久 (稲津 久) ホーム > 活動報告
ヘイトスピーチの対策を促す条例制定について講演をさせていただきました。

ヘイトスピーチの対策を促す条例制定について講演をさせていただきました。

2017年05月24日

#ヘイトスピーチ 2017.5.23 在日本大韓民国民団中央本部の会合に出席し、特定の民族や国籍の人に対する差別的言動、いわゆるヘイトスピーチの対策を促す条例制定について講演をさせていただきました。 公明党が推進し、昨年国会で施行された「ヘイトスピーチ解消推進法」に触れ、対策をより具体的に進めていくためには各自治体で条例が制定されることが重要だと強調しました。公明党が持つ国と地方のネットワーク力を […]

[ 続きを読む ]
福島市内の農業関係者を訪問しました。

福島市内の農業関係者を訪問しました。

2017年05月23日

2017.5.22 22日、公明党農林水産部会と福島県本部の議員団で福島市内の農業関係者を訪問しました。 農作物の価格下落時などに農家の収入減を補う「収入保険制度」の創設に向けて、JAふくしま未来の皆様からヒアリングをするとともに、福島市内の果樹園を視察。収入保険についての声をお聞きし、原発事故の風評被害については、「価格面でいまだに厳しい」との実情も確認しました。現場の声を国政の場で生かしていけ […]

[ 続きを読む ]
公明党として取りまとめた政策提言「成長戦略2017」を菅官房長官に申し入れました。

公明党として取りまとめた政策提言「成長戦略2017」を菅官房長官に申し入れました。

2017年05月22日

2017.5.19 公明党として取りまとめた政策提言「成長戦略2017」を菅官房長官に申し入れました。 幼児教育の完全無償化をはじめ、働き方改革、社会保障の機能強化、震災復興、安全運転サポート車の普及など、7分野にわたる提言を菅官房長官にお渡しするとともに、石田政調会長より「大胆な『人への投資』を成長戦略の柱にすべき」と訴えました。 党の農林水産部会としてまとめた農林水産物の輸出拡大や、地域ブラン […]

[ 続きを読む ]
「海洋ごみの処理推進を求める提言」を提出しました。

「海洋ごみの処理推進を求める提言」を提出しました。

2017年05月19日

2017.5.18 党の海ごみ対策推進委員会と環境部会で、山本環境大臣・石井国交大臣に「海洋ごみの処理推進を求める提言」を提出しました。 プラスチックごみによる海洋汚染が懸念されていることを踏まえ、これまで自治体や専門家などからヒアリングを重ね、提言を取りまとめました。 プラスチックの過剰な消費構造を改める環境教育や啓発活動を国が進めるよう要望するとともに、特に深刻な5ミリ以下のかけらとなって漂流 […]

[ 続きを読む ]
留萌市糠幌農業・農村支援センターを訪問しました。

留萌市糠幌農業・農村支援センターを訪問しました。

2017年05月15日

2017.5.13 留萌市糠幌農業・農村支援センターを訪問し、農業と福祉の連携による6次産業化事業を拝見しました。近畿大の協力を得て、再生エネルギーを活用した通年での水耕栽培を実施しています。お昼には、市内と日本海を一望する千望台に登り、留萌港開発の父・五十嵐億太郎の像とともに記念写真を撮りました。

[ 続きを読む ]
町田警察署忠生地区大型交番と建設中の新町田消防署を、川畑市議・松葉市議と訪問しました。

町田警察署忠生地区大型交番と建設中の新町田消防署を、川畑市議・松葉市議と訪問しました。

2017年05月15日

2017.5.12 こいそ善彦都議会議員の取り組みで設置された、町田警察署忠生地区大型交番と建設中の新町田消防署を、川畑市議・松葉市議と訪問しました。人口増と市街地の拡大する町田市で、市民の安心・安全に果たす役割はとても大きなものがあります。

[ 続きを読む ]
稚内市の若手企業家の皆様と国交省を訪問し、北海道局長に要望しました。

稚内市の若手企業家の皆様と国交省を訪問し、北海道局長に要望しました。

2017年05月11日

2017.5.11 11日、稚内市の若手企業家の皆様と国交省を訪問し、田村北海道局長に要望しました。 観光振興に向けた交通ネットワークの整備、サイクルツーリズム促進のための自転車走行環境の整備などを要請。 田村局長からは、予算確保の必要性を訴えていくとともに、サイクルツーリズムの推進は外国人観光客誘致に向けた重要な事業であるとの認識を示していただきました。

[ 続きを読む ]
夕張市の「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」などを視察しました。

夕張市の「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」などを視察しました。

2017年05月01日

2017.4.29 夕張市の「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」がリニューアルしました。市内外の若い方々が中心となり、新しいコンセプトを導入して内装を変えています。 また、南清水沢に出来た民間集合住宅を視察しました。コンパクトシティーを進め、若者支援に力を入れる市の取り組みに共感します。どちらも地方創生交付金が使われています。

[ 続きを読む ]
北海道深川市にオープンした海産物などの直売所を視察しました。

北海道深川市にオープンした海産物などの直売所を視察しました。

2017年05月01日

2017.4.29 北海道深川市に海産物などの直売所がオープンしました。 長年親しまれてきたJR駅横にあった公設市場が無くなり寂しい思いをしていましたが、この度、深川市場はじめ関係者の方々により、「道の駅」向かいに誕生しました。連日大賑わいです。  

[ 続きを読む ]
ハサンベツ里山計画実行委員会の皆様にお話を伺いました

ハサンベツ里山計画実行委員会の皆様にお話を伺いました

2017年04月28日

2017.4.28 北海道栗山町の「ハサンベツ里山計画実行委員会」の皆様が緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰を受賞されることとなり、授賞式を前に議員会館にお越し下さいました。 実行委員会は平成13年に設立し、ハサンベツ地区の里山づくりと自然環境の復元を目的として活動しています。子ども達のための自然体験プログラム等を通して、自然の知識だけでなく、人と触れ合うことの大切さや、ふる里を大切にすることの素 […]

[ 続きを読む ]
総務委員会にて、大規模災害におけるタイムライン防災の重要性について質問に立ちました

総務委員会にて、大規模災害におけるタイムライン防災の重要性について質問に立ちました

2017年04月21日

2017.4.20 20日の総務委員会で、大規模災害におけるタイムライン防災の重要性について、政府に質問しました。 タイムラインは、洪水などの水害が発生した場合に備え、発生が想定される数日前からその後の対応まで、「いつ」、「誰が」、「何をするのか」、を時系列で整理した防災行動計画のことです。タイムラインの有効性を指摘するとともに、水害以外の災害のほか、地震や噴火、雪害などにも応用的に活用することを […]

[ 続きを読む ]
トド等の海獣類による被害対策について要望を受けました。

トド等の海獣類による被害対策について要望を受けました。

2017年04月20日

2017.4.20 20日、北海道の日本海沿岸地域で漁業関係者を悩ませているトド等の海獣類による被害対策について要望を受けました。 平成27年度は、トド等海獣類による被害が23億7千万円に上るなど、甚大な被害を受けています。 北海道日本海沿岸漁業振興会議の今委員長はじめ関係者の皆様から被害状況をお聞きするとともに、追い払いや駆除に係る新技術開発への支援、漁網等漁業被害防止対策の早期実用化、ハンター […]

[ 続きを読む ]
北海道赤平市で開催された「らんフェスタ赤平2017」を鑑賞しました。

北海道赤平市で開催された「らんフェスタ赤平2017」を鑑賞しました。

2017年04月17日

2017.4.16 北海道赤平市で開催された「らんフェスタ赤平2017」を鑑賞しました。毎年、世界の様々な蘭が赤平に集います。 西出実行委員会会長・菊島市長から説明を頂き、豪華で可憐な蘭の花を満喫しました。大賑わいでした。

[ 続きを読む ]
天塩町の浅田町長を表敬訪問しました。

天塩町の浅田町長を表敬訪問しました。

2017年04月11日

2017.4.9 9日、天塩町の浅田町長を表敬訪問しました。先日東京で開催された「天塩の國食資源活用プロジェクト」に参加させていただいた御礼を申し上げました。町長より町の課題や取り組み状況を伺い、意見交換。町の発展をご支援させて頂くことを約束しました。長瀬副町長、齊藤副町長にもお世話になりました。

[ 続きを読む ]
4日・5日と総務委員会、農林水産委員会にて質問に立ちました。

4日・5日と総務委員会、農林水産委員会にて質問に立ちました。

2017年04月06日

2017.4.4 4日・5日と連日各委員会で質問に立ちました。 一時的な資金ニーズに対応する口座の貸越サービスの郵貯の新事業、義足などの治療用装具購入の償還払いの改正、夕張市の職員新規採用について総務委員会で質問。農林水産委員会では農業競争力強化支援法について質問し制度の充実等を求めました。

[ 続きを読む ]