2016.2.4 都内で開催された全国豪雪地帯町村議会議長会の懇談会に出席し、党を代表して挨拶をさせていただきました。 2012年の豪雪地帯対策特別措置法改正により、貯蔵施設やデータセンターの設置が各地で進んでいることに触れた上で、除排雪の管理が課題となる空き家対策や、気象庁のレーダー・ナウキャストなど降雪に関する情報の活用を進める重要性を強調。参加者の方からは、除排雪の担い手確保に関する要望が出 […]
[ 続きを読む ]2016.1.29 東京・世田谷区内の「世田谷いちい保育園」を訪問しました。 札幌市の社会福祉法人「水の会」が昨年開園した都内最大規模の保育園で、大きな体育館スペースもあり、随所に工夫を凝らした造りになっています。元気な子供達の笑顔があふれる保育園です。
[ 続きを読む ]2016.1.30 3月26日に開業する北海道新幹線の試乗会に参加しました。 試乗会は新函館北斗駅から木古内駅までの約35㎞を片道13分で往復しました。北海道と東北・首都圏の交流が深まり、地域活性化につながることを期待します。
[ 続きを読む ]2016.1.27 27日、地元期成会の代表の皆様と国交省の道路局長を訪問しました。 関次雄・小平町長、笹川洸志・遠別町長、西博志・小平町議会議員とともに、留萌管内の国道232号の強靭化対策について要請しました。 必要な予算確保の実現に向けて引き続き取り組んで参ります。
[ 続きを読む ]2016.1.20 国土交通省で開催された、国土審議会第17回北海道開発分科会に特別委員として出席しました。 今後10年間の北海道開発の方向性と施策展開を示す「新たな北海道総合開発計画」の素案に関して議論が行われ、私からは北海道の強みとする「観光」と「食関連」産業の優位性を生かすべきだと強調しました。
[ 続きを読む ]2016.1.18 15日、札幌市内で山口代表をお迎えして公明党北海道本部の新年賀詞交歓会を開催しました。 多くの御来賓にお越しいただき、私も道本部代表として御挨拶させていただきました。 参院選の予定候補・よこやま信一参議院議員からは、決意溢れる挨拶がありました。
[ 続きを読む ]2016.1.5 新年あけましておめでとうございます。3日に年頭の街頭演説会を札幌駅前で開催しました。TPP対策や地域活性化への決意を述べ、夏の参院選に向けて全力で取り組んで行くと訴えました。 昨日より第190回通常国会がスタートし、私は今国会から衆議院の議院運営委員会理事として国会運営に携わっています。 国会での審議を通して、補正予算案の早期成立、2016年度予算案・税制改正関連法案、TPPに対 […]
[ 続きを読む ]2015.12.22 地域特有の農林水産物や食品のブランドを守る「地理的表示保護制度」の登録第1弾が発表され、北海道の「夕張メロン」が認定されました。 認定された特産品は、国の登録を証明する認定マークを表示できるようになり、国内にとどまらず海外への輸出拡大などが期待されます。 22日に農林水産省で行なわれた発表会・授与式に先立ち、JA夕張市の加藤組合長から喜びの報告をいただきました。
[ 続きを読む ]2015.12.12 12・13日、地元北海道で留萌支部大会と小樽総支部大会に参加し、ご挨拶をさせていただきました。 寒い中、たくさんの党員の皆さんが集まって下さいました。来年の参議院議員選挙に向けて、私も精一杯頑張ります。
[ 続きを読む ]2015.12.9 9日、農林水産省を訪問し、森山大臣に2016年度当初予算の編成に関する緊急提言を提出しました。 農業農村整備事業の当初予算での必要額確保、水田活用の直接支払交付金の安定的継続や、畜産クラスター事業の予算確保などを求めました。
[ 続きを読む ]2015.12.3 3日、内閣・農林水産委員会の閉会中審査が行われ、TPPに関する国内対策について質問しました。 農業者の経営安定対策について、牛や豚の生産農家の赤字を補てんする制度(牛・豚マルキン)の法制化や、生クリームなど液状乳製品を対象に追加する加工原料乳生産者補給金の拡充について、「TPPの発効に先立って早期に実施すべき」と訴えました。齋藤農水副大臣は、液状乳製品を対象に追加する時期につい […]
[ 続きを読む ]2015.11.20 TPPの大筋合意を受け、道内や国会で、農家の方々や農林水産業に関わる団体の皆さんから様々な意見や不安の声を聞いてきました。意見をもとに党内でTPPの国内対策の内容を議論し、取りまとめた提言を菅官房長官に提出しました。 安い輸入品との競争が懸念される中、生産者の不安を解消し、再生産を確実にする経営安定化対策を求めています。 政府の政策大綱が出されましたが、引き続き影響の調査を行 […]
[ 続きを読む ]2015.11.20 料理家・管理栄養士の小山浩子先生をお迎えして、牛乳を活かした和食「乳和食」についての講演を行なっていただきました。 和食は栄養バランスに優れ、健康的な食事と考えられていますが、唯一の欠点が塩分の過剰摂取。乳和食は、味噌や醤油などの調味料に牛乳を組み合わせることで、牛乳の旨み成分・コクを活かし、おいしく減塩することができる調理方法です。高血圧予防に効果があり、バランスのとれた健 […]
[ 続きを読む ]2015.11.15 15日、横山信一参議院議員、道議、市議の皆さんと深川市で酪農業を営む牧場を訪問。TPP大筋合意による影響について酪農家の方と意見交換をさせていただきました。 安心して営農できるように、現場でお聞きした声を基に対策を検討していきます。
[ 続きを読む ]2015.11.11 11日、公明党障がい者福祉委員会の高木美智代委員長、山本博顧問とともに、大島衆議院議長に申し入れを行ないました。 日本障害フォーラム(JDF)の代表の皆様方と共に、障害者差別解消法の来年4月施行に向けた「対応要領」の策定を要望。JDFの皆様方は、国会周辺施設のバリアフリー化や、傍聴者、参観者、来訪者への対応や衆参ホームページ、請願・陳情における配慮などを要請されました。
[ 続きを読む ]