2014.2.20 20日、都内で開かれた「TPP閣僚会合において国会決議を実現する緊急全国要請集会」に出席し、公明党を代表して挨拶をさせていただきました。 TPP交渉は、22日から始まるシンガポールでの閣僚会合で大詰めを迎えます。「重要5品目を関税撤廃の対象から外すとした国会決議を守ることを、あらためて強く訴えていく」と主張しました。 今後も皆さんの声を聞きながら、断じて国益を守っていく決意です […]
[ 続きを読む ]2014.2.15 15日(土)、岩見沢市内と滝川市内で新春の集いを開催しました。 日頃よりご支援いただいている皆様をはじめ、ご来賓の方々にも多数ご参加いただき、盛会に終えることができました。 空知稲鼓の会のほろむい太鼓・滝川の躍進太鼓のメンバーの若さと情熱あふれる演奏に会場が沸き、私もエネルギーをいただきました。 「明日の元気を!」 これは、今回一新したポスターのテーマですが、中小零細企業が元気 […]
[ 続きを読む ]2014.2.9 9日、稚内市を訪れ、鈴木茂行市議同席の下、同市とロシア・サハリン州を結ぶフェリー船定期航路の利用促進などについて、関係者の方と意見を交換しました。 航路を運航しているハートランドフェリー株式会社の嶋野貞二取締役と市の佐藤秀志・サハリン課長より、航路の利用客が2006年と比較して半減している事、観光目的の利用者がなかなか増えていないという現状をお聞きしました。 これに対し、「日ロ関 […]
[ 続きを読む ]2014.2.13 13日、衆院予算委員会において2014年度予算案に関する質疑を行いました。 ■価格高騰、自治体支援急げ/総務相が方針 交付税で措置講じる 各地で記録的な大雪が観測される中、寒冷地では、低所得者の灯油購入費を助成する「福祉灯油」事業を実施する自治体があると指摘。その上で、2007、08年度に政府が特別交付税の配分で自治体の助成事業を支援してきた経緯に触れ、灯油の小売り価格が高止ま […]
[ 続きを読む ]2014.2.13 13日、北海道農協青年部協議会の代表の皆様より、要請を受けました。 要請の内容は「TPP交渉への毅然たる対応を求める」というものでした。 若手農業者の皆様の声をしっかり受け止め、政府に対して働きかけを行って参ります。
[ 続きを読む ]2014.2.8 2月8日、岩見沢市内のホテルで行われた南空知郵便局長会の通常総会に出席。郵政民営化法の改正に至った経緯についてお話しさせていただきました。 改正法のポイントは、三事業一体のユニバーサルサービスを行う郵便局ということを法律で定め、これを公明党が要となって、自民、民主、公明の3党で成立をさせた3党合意の改正法であることにあります。 平成17年の郵政民営化法案成立後、業務の効率性の問題 […]
[ 続きを読む ]2014.2.6 6日、北海道岩見沢市の松野哲市長と幌加内町の守田秀生町長が議員会館の事務所に来室され、それぞれから 自治体が抱える課題について要請を受けました。 主に農業にかかわる内容でしたが、地域の課題にしっかり応えらるれよう取り組んでまいります。
[ 続きを読む ]2014.2.5 5日、都内で開かれた全国豪雪地帯町村議長会の懇談会に出席。今後の豪雪対策について見解を述べさせて頂きました。 あいさつでは、「一番大事なことは、(自治体に対する)財政的な支援。できる限りの対策を予算措置できるように配慮したい」と強調。 災害に見舞われた自治体に国が配分する特別交付税の前倒し配分や、国からの社会資本整備総合交付金の追加配分に対して尽力していきたいと述べさせていただき […]
[ 続きを読む ]2014.1.25 24日、第186回通常国会が開会されました。会期は6月22日までの150日間です。 今国会が経済の「好循環実現国会」と位置付けられたこともあり、これまでの連立政権の取り組みを民間主導の好循環へ結び付ける正念場ととらえ、被災地の復興加速や社会保障の充実などにもしっかりと取り組んでまいります。 私自身、衆院文部科学委員会と青少年問題特別委員会の理事、農林水産委員会の委員として議論に […]
[ 続きを読む ]2014.1.15 障がい児に安心の療育環境を――。 14日、築後33年が経過し老朽化が進む北海道旭川市の道立旭川肢体不自由児総合療育センターを、北海道議会の吉井透議員、旭川市会議員の皆さまとともに視察しました。 同センターは、脳性まひや先天性の疾患、筋ジストロフィーなどによる肢体不自由児や、運動発達が遅れている子どもなどの診療や療育などを行う施設です。一般病床60床のほか、保護者が子どもと一緒に […]
[ 続きを読む ]2014.1.5 5日、芦別市内で開催された芦別市消防団の出初式に出席させていただきました。 気温-9℃の極寒の中、178名もの団員の皆さんが凛々しく分列行進。精励に感謝の思いで一杯です。
[ 続きを読む ]2014.1.3 党北海道本部として5日、札幌市のJR札幌駅前で演説会を開催しました。 公明党が政権与党に復帰して以来、経済の再生を最優先課題として取り組んできたことを強調し、「地方や中小企業が景気回復を実感できるよう、さらなる経済対策の実行に全力を挙げる」と訴えさせていただきました。
[ 続きを読む ]2013.12.18 衆院農林水産委員会は18日、畜産物などの価格に関する閉会中審査を行い、「畜産物価格等に関する決議」を全会一致で可決しました。 決議に先立つ質疑に立たせていただき、酪農家の搾乳作業を代行する「酪農ヘルパー」について、「酪農家の休日確保に加え、新規就農者の研修などとして位置付けられており、経営上、重要な役割を果たしている」と指摘し、酪農ヘルパーに対する支援拡充を求めました。 林芳 […]
[ 続きを読む ]2013.12.9 9日、党の教育改革推進本部と文部科学部会の合同会議を京都市役所内で行いました。 教育委員会改革制度について、京都市の門川市長、生田教育長と意見交換させて頂きました。 国の中央教育審議会教育制度分科会では、現行の教育委員会制度を見直し、新たな改革案を検討しています。門川市長は、制度改革について、政治的中立性、継続性、安定性を保つことが重要であり、その上で危機管理体制を構築しつつ、 […]
[ 続きを読む ]